「はい、チーズ!」は英語で何て言うの?
管理者
金沢優のイメージ・語源で考える英語・英会話
I’m so hungry, I could eat a ____.
(私は____一頭食べられそうなくらい、腹ペコだ)
A)cow B)horse
まず「お腹が減った」状態は、「hungry」で表現できます。
I’m hungry.
(私はお腹が減った)
これより腹ペコ具合を大きくすると、「I’m starving!」という表現があります。
「starve」は飢え死にする動詞で、「お腹が空きすぎて飢え死にの途中だ」のニュアンスになります。
I’m starving!
(お腹が空きすぎて、飢え死にしそう!)
そして日本語でも「(お腹が空きすぎて)背中とお腹がくっつきそう」と表現するように、英語でも大げさな「比喩表現」があります。
それが「I could eat a horse.(私は馬一頭も食べられそう)」です。
B)horse
I’m so hungry, I could eat a horse.
(私は馬一頭食べられそうなくらい、腹ペコだ)
「現実には起こりそうにないこと」は仮定法過去で表現するため、「can」の時制を落とし、「could」を使います。
以上、英語フレーズ「I could eat a horse.」について、でした。