「貸す」に当たる英語表現ー「lend」「 rent」「lease」「loan」の違い

「貸す」ニュアンスの動詞
答えは「lend」になります。
「えっ?」となった方もいるかもしれませんが、「borrow」は「借りる」意味です。
そして今、主語は「you」になっています。「(あなたが)私に貸してくれませんか?」の意味なので、この場合は「lend(貸す)」が正解になってきます。
ここでは「貸す」に当たる英語表現を復習しておきましょう。
まず、「lend」は「貸す」意味です。
Could you lend me your pen?
(ペンを貸してくれませんか?)

大事なのは、「lend」はモノやお金などを「無料で貸す」ところにあります。
少し例文を紹介します。
- She often lends us books.
(彼女はよく私たちに本を貸してくれる) - I lent him 100 dollars.
(私は彼に100ドル貸した)
「lend」の過去形は「lent」になるので、気を付けてください。
そして次に「rent」という動詞があります。これは比較的短期間で賃貸することです。
We rented our cottage to him.
(私たちは小屋を彼に貸した)

ポイントは、家や車や土地などを「有料で」貸すことです。無料の「lend」とここが大きく違います。
- Rent is due on the first of the month.
(家賃は毎月1日が締切日です) - We rent out a room in our house to the students.
(私たちはその学生たちに、家の中の一部屋を貸しています)
ちなみに「rent」には「借りる」意味もあるため、「貸す」ことを明確にしたい時は最後の例文のように「out」を付けることがあります。
次は「lease」ですが、これは「長期的に」有料で貸す意味です。
A local farmer leased them the land.
(農家は彼らに土地を貸した)

このように「rent」は短期的、「lease」は長期的に貸すニュアンスです。
- We leased the house to a young married couple.
(私たちはその家を若い夫婦に貸した) - Parts of the building are leased out to tenants.
(建物の一部はテナントに貸し出されている)
最後に「loan」ですが、これは銀行などが利子を取ってお金を貸し付ける意味です。
The bank is happy to loan money to small businesses.
(その銀行は、中傷業者にお金を貸付することに積極的だ)

- A friend loaned me $1 000.
(友達が私に1,000ドル貸してくれた) - The National Gallery has been kind enough to loan this painting to our museum.
(ナショナル・ギャラリーのご厚意で、この絵を当館にお貸し頂けることになりました)
最後の例文のように、「loan」はお金だけでなく、高価なものを博物館などに貸す際にも用いられます。
最後にまとめると、こうなります。
以上、「貸す」に当たる英語表現でした。