動詞

動詞「cook」は必ず「加熱処理」が入ることに注意!

管理者

今なら無料で試せる!アメリカ発の世界No.1オンライン英会話

クイズ

She’s good at ____ sandwiches.
(彼女はサンドイッチを作るのが上手い)

A)cooking B)fixing

Amazonキャンペーンが1ヶ月延長!

「cook=料理する」と丸暗記してはいけない理由

よく日本人は、単語帳などを使って「cook=料理する」などと丸暗記します。

もちろんそれは間違いではないのですが、「不完全な覚え方」です。

というのも、こちらが「cook」の英英辞書の定義になりますが、読んでみて下さい。

cook
:to prepare food by heating it, for example by boiling, baking or frying it

Oxford Learners’ Dictionaries
重要

そう、つまり煮る、焼く、揚げるなどの「加熱処理」をすることが、「cook」の正しい意味になります。イメージとしては「フライパンや鍋の上」での調理です。

Ex) He’s cooking in the kitchen.
(彼はキッチンで料理をしている)

もちろん、ほとんどの料理には「加熱処理」が入りますが、サンドイッチやサラダなどは違います(具材の中には加熱処理が必要なものもあるかもしれませんが、メインのパンなどはフライパンの上に乗せません)

注意

そのため、「cook sandwiches」などと表現すると、ネイティブには「サンドイッチを焼いた(煮た、揚げた)」などというように聞こえるようで、ギョッとする方もいるようです。

そのため、サンドイッチやサラダなどを料理する場合は「make」「fix」などを使いましょう。

答え

B)fixing

She’s good at fixing sandwiches.
(彼女はサンドイッチを作るのが上手い)

ちなみに動詞「fix」は、比較的「簡単な食べ物や飲み物」を作る時に使える動詞です。感覚としては「チャチャッと作る」感じ。これはよくアメリカ英語で使います。

「fix」の例文

I’ll fix some pasta for dinner.
(夕食にパスタを作るわ)

「fix」はもちろん、「何かを修理する」意味でよく使いますが、このような使い方もできるので、一緒に覚えておきましょう。

インプットしたらアウトプット! 無料で試せるオンライン英会話一覧!

一般・学生さん向け

キッズ向け

ビジネスマン向け

アプリなど

資料請求はこちらからできます
ABOUT ME
金沢優
金沢優
英語講師、小説家
石川県出身。上智大学法学部国際関係法学科卒業。テレビ制作・脚本家を経て、大手学習塾の講師に転身。

その後、英会話スクールの教室長、そして誰もが知っている大手英会話スクールの本部勤務を経て、日本の英語教育の「大きな問題点」に気付く。

2017年、脚本賞を受賞した「もしも高校四年生があったら、英語を話せるようになるか」を幻冬舎より出版(重版4回達成)特に「英語に失敗した大人世代」から大きな共感を得る。

現在は一般企業で英語を使って働きながら、Instagramを通し、学び方について発信中。その他にも講演会の実施やテレビ出演など。
記事URLをコピーしました