イディオム・フレーズ

英語フレーズ「take a hike」の意味は?

管理者

今なら無料で試せる!アメリカ発の世界No.1オンライン英会話

クイズ

You can take a hike.

フレーズ「take a hike」の意味は何でしょうか?

Amazonキャンペーンが1ヶ月延長!

どこかに行ってほしい「take a hike」

「hike」はもちろん、「ハイキング」の意味です。

そしてアメリカ英語の口語表現に「take a hike」というものがありますが、これは「ハイキングで遠くまで歩いていけ=いなくなれ、どっか行け」の意味になります。

答え

You can take a hike.
(どっか行っていいよ、いなくなってよ)

「Take a hike.」だけでもよく使います。

もちろん、とても失礼な言い方なので、知っておくだけでいいと思います。

また、これとあわせて、よく似たニュアンスの表現をいくつか紹介します。

「どこかに行ってほしい」時に使うフレーズ

Get lost!(失せろ)

「lost」はいなくなる意味で、「get」はある状態になること。つまり、「いなくなれ、失せろ!」になります。かなりキツイ表現です。

Mind your own business!(余計なお世話だ!)

この場合の「business」は「関係する事柄」を表します。「mind」は気にする意味で、「自分が関係する事柄だけ気にしていろ=お前には関係ないだろ、余計なお世話だ」のニュアンスになります。

「That’s none of your business.」とも言います。

Leave me alone.(放っておいてくれ)

とてもよく使います。「一人の状態にしておいてくれ、放ってくれ」のニュアンス。

Stay away from me.(私に関わらないで)

「自分から距離を置いて、関わらないで」のニュアンス。

Go away.(あっち行って)

少し、強い響きです。

以上、「どこかにいって欲しい時」に使うフレーズでした。

インプットしたらアウトプット! 無料で試せるオンライン英会話一覧!

一般・学生さん向け

キッズ向け

ビジネスマン向け

アプリなど

資料請求はこちらからできます
ABOUT ME
金沢優
金沢優
英語講師、小説家
石川県出身。上智大学法学部国際関係法学科卒業。テレビ制作・脚本家を経て、大手学習塾の講師に転身。

その後、英会話スクールの教室長、そして誰もが知っている大手英会話スクールの本部勤務を経て、日本の英語教育の「大きな問題点」に気付く。

2017年、脚本賞を受賞した「もしも高校四年生があったら、英語を話せるようになるか」を幻冬舎より出版(重版4回達成)特に「英語に失敗した大人世代」から大きな共感を得る。

現在は一般企業で英語を使って働きながら、Instagramを通し、学び方について発信中。その他にも講演会の実施やテレビ出演など。
記事URLをコピーしました