She is new here and still doesn’t know the ropes.
英語イディオム「know the ropes」の意味は何でしょうか?
「ropes(縄)=やり方」
答えは「やり方を知っている」です。
She is new here and still doesn’t know the ropes.
(彼女はここに来たばかりで、まだやり方が分かっていない)
直訳すると、「縄(ロープ)を知っている」になりますが、この場合は「船乗りがロープの結び方を知っている」というニュアンスです(舞台裏で、ロープを使って幕を上げ下げすることから、という説もあります)
つまり、「know the ropes」で「ノウハウを知っている、コツを知っている」というニュアンスです。
例文を見てみましょう。
- After two years in college, I think I finally know the ropes.
(大学での2年間を経て、ようやくコツをつかんだ気がする)
- Because he was new, he did’t know the ropes.
(彼は新人だったから、やり方を知らなかった)
- When you go to a new school it takes a while to learn the ropes.
(新しい学校に行くと、コツを掴むのに少し時間がかかる)
最後の例文のように、「learn the ropes」になることも多いので、合わせて覚えておきましょう。
以上、英語イディオム「know the ropes」について、でした。
ABOUT ME
石川県出身。上智大学法学部国際関係法学科を卒業後、マスコミ業界へ。
その後、学習塾、英会話スクール教室長、大手英会話スクールの本部勤務を経験。その中で、日本の英語教育の「大きな問題点」に気付く。
2017年、脚本賞を受賞した「もしも高校四年生があったら、英語を話せるようになるか」を幻冬舎より出版(重版4回達成)「英語に失敗した大人世代」から大きな共感を得る。
現在は一般企業にて英語を使って働きながら、主にInstagramを通し、学び方についても発信中。その他にも講演会の実施やテレビ出演など。