英語で「面倒くさい」は「a pain in the neck」

管理者

今なら無料で試せる!アメリカ発の世界No.1オンライン英会話

クイズ

 Everyone thinks he’s a pain in the neck.

イディオム「a pain in the neck」の意味は何でしょうか?

Amazonキャンペーンが1ヶ月延長!

なかなか取れない「首の痛み」=面倒くさい

学校では絶対に習いませんが、日常会話でよく聞く口語表現の一つが「a pain in the neck」です。

こちらが英英辞書の定義です。

a pain in the neck
:(informal) a person or thing that is very annoying

Oxford Learners’ Dictionaries

つまり、「面倒くさい人や、面倒くさい事」を表します。

クイズ

 Everyone thinks he’s a pain in the neck.
(みんな、彼のことを面倒くさい奴だと思っている)

「neck」はもちろん「首」の意味ですが、寝違えた時など、首の痛みはなかなか取れません

そういうことから、「嫌な人、面倒な人、面倒な事」にこの表現が使われているようです。

例文を幾つか見てみましょう。

  • Little brothers are such a pain in the neck!
    (弟たちったら、本当にウッザイの!)
  • My job is a pain in the neck.
    (私の仕事ってクッソだるいの)
  • Meeting all 300 clients will be a pain in the neck.
    (300人もの顧客と会うなんて、マジでかったるいんだけどー)

このように、日本語の「面倒くさい」はもちろん、「邪魔、ウザい、だるい、かったるい」もカバーしていますね。

注意

ちなみに、アメリカ英語では「a pain in the neck」ではなく、「a pain in the ass」の方が圧倒的によく使われています。

ただし、「ass」は「お尻」の下品な言い方なので、特に初心者の方は使用を控えましょう。

最後に、「ウザい、ダルい、めんどい」に当たる英語表現を幾つか紹介します。

「ウザい、ダルい、めんどい」に当たる英語表現

I don’t feel like doing anything today.

今日は何もする気が起きん。

I don’t care about anything anymore.

もう、どうでもいいかな。

I feel dull.

ああー、だるー。

「dull」は「鈍い」を表す形容詞です。

I feel heavy.

なんか気が重いなあ。

I’m tired.

あー、疲れたー。

少し大袈裟に言うと、「I’m worn out.」になります。チョー疲れたー、の感覚です。

I’m out of gas.

ガス切れっす。もう動けないっす。

以上、「ウザい、ダルい、めんどい」に当たる英語表現でした。

インプットしたらアウトプット! 無料で試せるオンライン英会話一覧!

一般・学生さん向け

キッズ向け

ビジネスマン向け

アプリなど

資料請求はこちらからできます
ABOUT ME
金沢優
金沢優
英語講師、小説家
石川県出身。上智大学法学部国際関係法学科卒業。テレビ制作・脚本家を経て、大手学習塾の講師に転身。

その後、英会話スクールの教室長、そして誰もが知っている大手英会話スクールの本部勤務を経て、日本の英語教育の「大きな問題点」に気付く。

2017年、脚本賞を受賞した「もしも高校四年生があったら、英語を話せるようになるか」を幻冬舎より出版(重版4回達成)特に「英語に失敗した大人世代」から大きな共感を得る。

現在は一般企業で英語を使って働きながら、Instagramを通し、学び方について発信中。その他にも講演会の実施やテレビ出演など。
記事URLをコピーしました