英語フレーズ「Can I have a second?」と「Can I have seconds?」の違いは?

管理者
「seconds」は「おかわり」の意味
「second」は「秒」を表しますが、「Can I have a second?」で「1秒もらえますか?=ちょっといいですか?」の意味になります。
これは「Do you have a second?」と聞いても、意味は変わりません。
また、すぐに戻ってくる時も「Just a second.」とよく言いいます。
「Just a second.」の場面
Just a second.
(ちょっと待っていてね、すぐに戻るね)

ちなみに電話で「ちょっと待っていて」と言う時も、よく「Hold on a sec.」や「Hang on a sec.」と言います。
そしてこれは意外に知られていませんが、「seconds」と複数形にすると、「おかわり」の意味になります。
こちらが英英辞書の定義です。
seconds [plural]
The Britannica Dictionary
: another serving of food taken after you are finished with the first serving
そのため「Can I have seconds?」は「おかわりいいですか?」の意味になります。
「Can I have seconds?」の場面
Can I have seconds?
(おかわりいいですか?)

「おかわりしようかな」は「I think I’d like seconds.」で表現できます。
以上、英語フレーズ「Can I have a second?」と「Can I have seconds?」の違いについて、でした。
ABOUT ME