【英語語源】「man, manu」 Answer Key

こちらは、英語語源「man, manu」のAnswer Keyです。
インプットできたら、フラッシュカードへどうぞ。
Answer Key
manage【ˈmænɪdʒ】
▲
:to control or be in charge of a business, a team, an organization, land, etc.
手を下す、管理する、経営する、処理する、やり遂げる
▶︎「manu」は、ラテン語由来の「手」の意味です。
▶︎「manager」:経営者、支配人、監督
▶︎「management」:管理、経営、処理
▶︎元々、馬を「手で扱う」ことから、「経営する」意味に広がりました。
Ex) She’s managing this department.
manicure【ˈmænɪkjʊr】
:the care and treatment of a person’s hands and nails
▶︎【mani(手)】+【cure(治療、手入れ)】
mandatory【ˈmændətɔːri】
:required by law
強制的な、命令の
▶︎「mandate」:命令、委任統治
Ex) Wearing a mask is mandatory on public transportation.
manifest【ˈmænɪfest】
:easy to see or understand
明らかな
▶︎【mani(手)】+【fest(打つ)】
Ex) His sadness is manifest to everyone around.
manifesto【ˌmænɪˈfestəʊ】
:a written statement in which a group of people explain their beliefs and aims, especially one published by a political party to say what they will do if they win an election
マニフェスト、宣言、声明
Ex) an election manifesto
manipulate【məˈnɪpjuleɪt】
:to control or influence
操作する
▶︎【man(手)】+【pul(形容詞)】+【ate(動詞)】
Ex) He’s manipulating the price of the stock.
manner【ˈmænər】
:behavior that is considered to be polite in a particular society or culture
作法、礼法
Ex) They have good table manners.
manual【ˈmænjuəl】
:a book that tells you how to do or operate something, especially one that comes with a machine, etc. when you buy it
手引書(「手の、手で動かす使用方法」が、書かれたもの)
▶︎【manu(手)】+【al(〜に関する)】
manure【məˈnʊr】
:the waste matter from animals that is spread over or mixed with the soil to help plants and crops grow
肥やし
manuscript【ˈmænjuskrɪpt】
:a copy of a book, piece of music, etc. before it has been printed
原稿(→「手」で、書かれたもの)
▶︎【manu(手)】+【script(書く)】
manufacture【ˌmænjuˈfæktʃər】
:the process of producing goods in large quantities
製造
▶︎【manu(手)】+【fact(作る)】+【ure(名詞)】
▶︎「manufacturer」:製造業者
▶︎最初は「手」で作っていたものが、「機械」に取り代わり、より広く「製造する」意味で使われるようになりました。
maintain【meɪnˈteɪn】
:the act of keeping something in good condition by checking or repairing it regularly
維持する
▶︎【main(手)】+【tain(保つ)】(→手で保ち続ける)
▶︎「maintenance」:維持、メンテナンス
フラッシュカードで口頭練習
絵を見て、英語が出てくる状態になったら、フラッシュカードへどうぞ。
- 絵と一緒に、発音を聞いて、何度も声に出して覚える。
- ある程度言えるようになったら、フラッシュカードにチャレンジ。