「夢を見る」は英語で「see a dream」でいいの?

管理者
英語で夢は「see」しない
日本語と英語の「感覚のズレ」は沢山ありますが、「夢」を使った表現もその一つで、日本語では夢は「見ます」が、英語では「haveする」と捉えます。
これは「see」でも問題なさそうですが、ネイティブに使うと「え?」みたいな表情をされるかもしれません。必ず「have」を使いましょう。
また、「dream」は名詞だけではなく、このように「動詞」としても使えます。
「dream」を動詞として使う
I dreamed about my boyfriend last night.
(昨晩、恋人の夢を見たわ)

また、夢の中に出てきたら、「in my dream」と「in」の感覚で捉えます。
「in one’s dream」の例文
“You were in my dream last night.”
(あなた、昨晩私の夢の中に出てきたわ)

感覚を揃えておきましょう。
「悪夢を見た」場合、英語でどう表現するか?
一緒に「悪夢」についても見てみます。
まず、英語で悪夢のことは「nightmare」と言います。
その使い方は「dream」と同じで、「have」と組み合わせます。
「nightmare」の例文
I woke up because I had a nightmare.
(私は悪夢を見たので、目を覚ました)

これも「dream」同様、「see」することはできないので、要注意です。
また、「nightmare」は「dream」のように、動詞としては使えないので、合わせて覚えておきましょう。
「daydream」の使い方
最後に、「daydream」という言葉もあります。
これはよく「白昼夢、白昼夢を見る」と訳されますが、「楽しいことを考えて、空想にふける」意味です。
「daydream」の使い方
She’s daydreaming about the vacation.
(彼女は休暇のことを考えて、空想にふけっている)

「daydream」はこのように「動詞」用法で表すので、よかったら使ってみて下さい。
ABOUT ME