動詞

自動詞「rise」と他動詞「raise」の見分け方

管理者

今なら無料で試せる!アメリカ発の世界No.1オンライン英会話

クイズ

As the curtain ____ , the audience fell silent.
(カーテンが上がった時、観客は静まった)

A)rose B)raised

Amazonキャンペーンが1ヶ月延長!

自動詞「rise」と他動詞「raise」

どちらもニュアンス的には似ていますが、「rise」は自動詞で「(…が)上がる」意味で、「raise」は他動詞で「…を上げる」意味になります。

これは「lie」と「lay」のページでも説明していますが、自動詞「目的語を必要としない動詞」、そして他動詞「目的語を必要とする動詞」です。

合わせて読みたい
自動詞「lie」と他動詞「lay」の見分け方
自動詞「lie」と他動詞「lay」の見分け方

そのため、「rise」か「raise」かの判断に迷った場合は、目的語があるかどうか、で判断できます。目的語があれば、他動詞「raise」の出番です。

また一応、「rise」と「raise」の活用も見ておきましょう。

現在形過去形過去分詞形現在進行形
rise【自動詞】
上がる
riseroserisenrising
raise【他動詞】
…を上げる
raiseraisedraisedraising

「lie」と「lay」に比べれば、簡単ですね。

それでは冒頭のクイズですが、「カーテンが上がった」というニュアンスです。カーテンが何かを上げたわけではありません。つまり、空欄には自動詞「rise」が入ります。

クイズ

A)rose

As the curtain rose , the audience fell silent.
(カーテンが上がった時、観客は静まった)

最後に二つの動詞の例文を少し見て、感覚を掴みましょう。

  • Smoke was rising into the air.
    (煙が空中に上がっていました)
  • Bubbles rose to the surface of the water.
    (泡が水の表面にまで上がった).
  • The airplane rose up from the runway.
    (飛行機が滑走路から上に上がった)
  • The tide rose and fell.
    (潮が満ちた)

  • Raise your hand if you know the answer.
    (答えが分かったら、手を挙げなさい)
  • We raised the flag to the top of the pole.
    (私たちは旗を一番上にまで上げた)
  • The store is raising its prices.
    (その店は価格を上げている)
  • The governor wants to raise the minimum wage.
    (知事は最低賃金を上げたいと思っている)

以上、「rise」と「raise」の見分け方でした。

インプットしたらアウトプット! 無料で試せるオンライン英会話一覧!

一般・学生さん向け

キッズ向け

ビジネスマン向け

アプリなど

資料請求はこちらからできます
ABOUT ME
金沢優
金沢優
英語講師、小説家
石川県出身。上智大学法学部国際関係法学科卒業。テレビ制作・脚本家を経て、大手学習塾の講師に転身。

その後、英会話スクールの教室長、そして誰もが知っている大手英会話スクールの本部勤務を経て、日本の英語教育の「大きな問題点」に気付く。

2017年、脚本賞を受賞した「もしも高校四年生があったら、英語を話せるようになるか」を幻冬舎より出版(重版4回達成)特に「英語に失敗した大人世代」から大きな共感を得る。

現在は一般企業で英語を使って働きながら、Instagramを通し、学び方について発信中。その他にも講演会の実施やテレビ出演など。
記事URLをコピーしました