体に「finger」は何本ある?

足の指は「finger」ではなくて、「toe」
答えは「8本、もしくは10本」になります。
「え?」となる方もいらっしゃるかもしれませんが、その場合は確実に、単語帳などで「finger:指」と丸暗記した方でしょう。
というのも、英英辞書にはこうあります。
finger【ˈfɪŋɡər】
Oxford Learners’ Dictionaries
:one of the four long thin parts that stick out from the hand (or five, if the thumb is included)
そう、つまり「finger」とは「手から伸びている4本のパーツ」を指します。

このように、人差し指から小指までの4本には「○○ finger」と名称が付いているのに対し、親指だけ「thumb」一語です。
そのため、正式には「finger」は両手で「8本」ということになるのですが、親指も含めて「10本」と考える方もいます。
私も今まで色んなネイティブに「finger」の本数を聞いてみたのですが、答えは見事にバラバラでした。恐らく、そこまで厳密に考える必要がないのでしょう。
そう、足の指は「finger」ではなく、「toe」になります。
toe【təʊ】
Oxford Learners’ Dictionaries
:one of the five small parts that stick out from the foot; any similar part on the foot of an animal or bird
日本語でもよく「トウキック(足の指で蹴るキック)」や「トウシューズ(バレエ用の靴)」と言ったりしますよね。その「toe」です。

このように、英語では「手と足の指」は名称が全く違います。
そのため、「finger=指」と単語帳などで丸暗記してしまうと、後で全て覚え直しになってしまうので、注意しましょう。できる限りイラストを使って、正しく覚えるのが一番、効率的です。

以上、「finger」について、でした。