They worked around the clock to solve the problem.
英語イディオム「around the clock」の意味は何でしょうか?
「around」はぐるりと回る感覚
「around」は「a(状態)+round(丸い)」で成り立っており、「ぐるりと回る」感覚です。
「around」の感覚
The blue bird is walking around the box.
(その青い鳥は箱の周りをぐるりと歩いた)
そして時計自体も丸いので、「around the clock」で「ぐるぐると時計が回る感覚=昼も夜も、24時間ぶっ通しで」のニュアンスになります。
They worked around the clock to solve the problem.
(彼らはその問題を解決するため、24時間ぶっ通しで働いた)
他の例文を紹介します。
- Online stores are open around the clock.
(オンラインストアは24時間いつでも開いている)
- The emergency telephone lines operate around the clock.
(緊急の電話サービスは24時間稼働している)
- He studied around the clock for his history exam.
(彼は歴史のテストに向けてぶっ通しで徹夜している)
「against the clock」の意味
もう一つ「clock」を使った表現に「against the clock」がありますので、合わせて紹介します。
「against」はもちろん、「…に反して、相反する」イメージです。
「against」の感覚
They’re walking against the wind.
(彼らは逆風の中、歩いている)
そしてここに「clock」を組み合わせると、「against the clock=時間に追われて」の意味になります。
「against the clock」の例文
I’m working against the clock to finish the report by Thursday.
(私は木曜締め切りのレポートを仕上げるため、時間に追われている)
「時の流れ」に対抗している(against)感覚ですね。
以上、「clock」の入ったイディオムでした。
ABOUT ME
石川県出身。上智大学法学部国際関係法学科を卒業後、マスコミ業界へ。
その後、学習塾、英会話スクール教室長、大手英会話スクールの本部勤務を経験。その中で、日本の英語教育の「大きな問題点」に気付く。
2017年、脚本賞を受賞した「もしも高校四年生があったら、英語を話せるようになるか」を幻冬舎より出版(重版4回達成)「英語に失敗した大人世代」から大きな共感を得る。
現在は一般企業にて英語を使って働きながら、主にInstagramを通し、学び方についても発信中。その他にも講演会の実施やテレビ出演など。