Are you convenient on Monday?
(月曜は都合がいいですか?)
上の文章は正しいでしょうか?
「convenient」は「人」を主語に取らない
「convenient」は「便利な、都合がいい」を表す形容詞です。
「convenient」のイメージ例文
This app is convenient for messaging clients.
(このアプリはクライアントにメッセージを送るのに便利だ)
「app」は「application(アプリケーション)」の略です。
このように「convenient」は「アプリが(私、私たちにとって)便利だ」という使い方をし、主語に人を取りません。
そのため、「月曜日は都合がいいですか?」も「月曜が(あなたにとって)都合がいい」と文章を組み立てて、こう表現します。
Is Monday convenient for you?
(月曜は都合がいいですか?)
同じように、よく使う「何時が都合がいいですか?」も「What time is convenient for you?」で表現します。
「convenient」の例文を少し見ておきましょう。
- When is a convenient time for you to meet?
(会うにはいつが都合いいですか?)
- A bicycle is often more convenient than a car in towns.
(町の中では、自転車は車よりもしばしば便利だ)
- a convenient drugstore
(場所が近いドラッグストア)
このように、主語に人を取っていないのが分かりますね。
また「convenient」は最後の例文のように、「場所が近い」という意味でも使うので、合わせておさえておきましょう。
以上、形容詞「convenient」について、でした。
ABOUT ME
石川県出身。上智大学法学部国際関係法学科を卒業後、マスコミ業界へ。
その後、学習塾、英会話スクール教室長、大手英会話スクールの本部勤務を経験。その中で、日本の英語教育の「大きな問題点」に気付く。
2017年、脚本賞を受賞した「もしも高校四年生があったら、英語を話せるようになるか」を幻冬舎より出版(重版4回達成)「英語に失敗した大人世代」から大きな共感を得る。
現在は一般企業にて英語を使って働きながら、主にInstagramを通し、学び方についても発信中。その他にも講演会の実施やテレビ出演など。