名詞

「地滑り」は英語で?「災害」の英単語一覧

管理者

今なら無料で試せる!アメリカ発の世界No.1オンライン英会話

クイズ

「地滑り」は英語で何と言うでしょうか?

Amazonキャンペーンが1ヶ月延長!

「地震」は「earthquake」

日本は地震列島なので、よくそれに関する災害が起こりますね。このページではそれに関する災害名と、その他の現象をイメージと合わせてチェックしましょう。

まず、地震はもちろん「earthquake」です。

earthquake 【ˈɜːrθkweɪk】

地震

それと合わせて起こる被害に「津波」と「地滑り」があります。

tsunami【tsuːˈnɑːmi】

津波

ちなみに「tsunami」は、1946年のアリューシャン地震の際、ハワイの日系移民がこの言葉を用いたことから、段々と英語圏に普及したようです。「津」は「船着場」や「港」を表し、そこを襲う波で、「津波」ができました。

答え

landslide 【ˈlændˌslaɪd】

地滑り

このように「地滑り」は「landslide」になります。「地面(land)」が「滑る(slide)」なので、そのままですね。

以下、その他の災害名です。

「災害」に関する英単語一覧

volcano 【vɑːlˈkeɪnoʊ】

火山

lava【ˈlɑːvə】

溶岩

drought 【draʊt】

かんばつ

famine【ˈfæmɪn】

飢饉(ききん)

avalanche【ˈævəlæntʃ】

雪崩

blizzard【ˈblɪzərd】

吹雪

storm【stɔːrm】

typhoon【taɪˈfuːn】

台風(北西太平洋で発生した熱帯低気圧)

ちなみに「typhoon」という言葉は、日本語から英語になったわけではありません。もそも「台風」という名前自体が定着したのは、大正時代あたりかららしく、それまでは台風のことを「野分き(のわき)」と呼んでいたようです。

では、「タイフウ」の語源は何かというと、諸説あるようで、①台湾や中国の福建省で、激しい風のことを「大風(タイフーン)」と、呼んでおり、それが英語に組み込まれ、日本に伝わった。②アラビア語でくるくる回る動詞の「tufan」が転じて、「typhoon」になった。③ギリシャ神話の風の神でもある「typhon(テュフォン)」「typhoon」になり、日本に伝わった、などと様々な説があるようです。

cyclone【ˈsaɪkləʊn】

サイクロン(インド洋北部・インド洋南部・太平洋南部などで発生した熱帯低気圧)

hurricane【ˈhɜːrəkeɪn】

ハリケーン(大西洋北部・太平洋北東部・太平洋北中部などで発生した熱帯低気圧)

tornado 【tɔːrˈneɪdoʊ】

竜巻

lightning【ˈlaɪtnɪŋ】

稲妻

thunder【ˈθʌndər】

雷鳴

英語では「稲妻(光)」を「lightning」、「雷鳴(音)」を「thunder」と分けます(合わせて言う場合は「thunder and lightning」で表現します)

flood【flʌd】

洪水

smog【smɑːɡ】

スモッグ

car accident【kɑːr ˈæksɪdənt】

車の事故

airplane crash【ˈerpleɪn kræʃ】

飛行機事故

以上、「災害」に関する英単語一覧でした。

インプットしたらアウトプット! 無料で試せるオンライン英会話一覧!

一般・学生さん向け

キッズ向け

ビジネスマン向け

アプリなど

資料請求はこちらからできます
ABOUT ME
金沢優
金沢優
英語講師、小説家
石川県出身。上智大学法学部国際関係法学科卒業。テレビ制作・脚本家を経て、大手学習塾の講師に転身。

その後、英会話スクールの教室長、そして誰もが知っている大手英会話スクールの本部勤務を経て、日本の英語教育の「大きな問題点」に気付く。

2017年、脚本賞を受賞した「もしも高校四年生があったら、英語を話せるようになるか」を幻冬舎より出版(重版4回達成)特に「英語に失敗した大人世代」から大きな共感を得る。

現在は一般企業で英語を使って働きながら、Instagramを通し、学び方について発信中。その他にも講演会の実施やテレビ出演など。
記事URLをコピーしました