英語で「ベテラン」とは何を表すか?

よく私たちが使う「ベテラン」は「長年の経験を重ね、その道に熟達した人のこと」を指しますが、それは英語でも通じるのでしょうか?
「ベテラン」の定義
まず、「ベテラン」のスペルは「veteran」となり、英英辞書にはこうあります。
veteran【ˈvetərən】
:a person who has a lot of experience in a particular area or activity
(Oxford Leaner’s Dictionaries)
確かに日本語の「ベテラン」と同じのようです。
ただ、アメリカンネイティブに聞くと、「veteran」とは「退役軍人」や「古参兵」の意味で使うことが多いようです。
確かに「veteran」にはこのような定義もあります。
veteran【ˈvetərən】
:a person who has been a soldier, sailor, etc. in a war
(Oxford Leaner’s Dictionaries)
試しに画像検索で「veteran」と打つと、やはり「年老いた軍人さん」のイメージが大量に上がってくるので、それが正しい感覚のようです。
「veteran」は圧倒的に「退役軍人、古参兵」を意味する。
Ex) an army veteran
(陸軍の退役軍人)
ちなみに「veteran」は、ラテン語の「古い」を意味する「vetus」という言葉が語源だそうです。
では「ベテラン」はどうやって表現するか?
日本語の「ベテラン」に一番ピッタリ来るのは、「experienced」という形容詞です。「経験豊かな」の意味。
He’s an experienced teacher.
(彼は経験豊かな先生だ、彼はベテランの先生だ)
もしくは「expert(熟達者、エキスパート)」という単語を使って、「He’s an expert at teaching.」などで表現できます。
もちろん、このように使うこともできます。
He’s very experienced in looking after animals.
(彼は動物の世話においては経験豊富だ、ベテランだ)