英語の語源「-solve」は「解ける、溶ける」を表す

管理者
Contents
「resolve」に「決心する」という意味がある理由
「-solve」が後ろに付く単語は幾つかありますが、「solve」だけでもよく使いますね。
意味はもちろん、「(問題などを)解く」意味です。
solve【sɑːlv】
:(問題などを)解く、解決する

Ex) It’s easy for her to solve the problem.
(彼女にとって、その問題を解くのはとても簡単だ)
そして「砂糖」も水の中に入れると、溶けていきます。
こうして、「dissolve」は「離れて、溶けていく」というニュアンスになります。
そしてもう一つの「-solve」が入った単語は、「resolve」です。こちらも、「解決する」意味です。
resolve【rɪˈzɑːlv】
:解決する、分解する
=【re(再び、元に)】+【solve(解ける)】

Ex) We must find a way to resolve these problems before it’s too late.
(私たちは手遅れにならないうちに、これらの問題を解決する方法を見つけなくてはならない)
:決心する

Ex) She resolved to quit smoking.
(彼女は禁煙を決意した)
またもう一つ、同じ仲間に「absolute」があります。
absolute【ˈæbsəluːt】
:完全な、絶対的な
=【ab(離れて)】+【solut(解ける)→「solve」と同じニュアンス】
(モヤモヤの状態から離れて)

Ex) I have absolute confidence in his ability to get the job done.
(私は彼がその仕事をやり遂げる、という絶対的な自信があります)
全体を通し、「解ける、溶ける、スッキリする」感覚が共通していますね。
以上、英語の語源「-solve」について、でした。
ABOUT ME