「hold」と「keep」の違い

管理者
「一時的に持つ」なら「hold」
答えは「hold」になります。
「hold」も「keep」も訳すと、「持つ」になりますが、ニュアンスが大きく違います。
まず「hold」は、基本的に「一時的に持つ」ニュアンスです。
「hold」のイメージ例文
He’s holding an umbrella over her head.
(彼は彼女の頭上に傘を持っています)

このように「手でしっかり押さえておく」動詞が「hold」です。そのため、手を離すと、落ちたり、外れたりします。
その他の例文です。イメージしてみて下さい。
- Hold the rail so you won’t fall.
(落ちないように、手すりにしっかり掴まって) - He was holding a large package in his arms.
(彼は腕の中に大きな荷物を持っていました) - She held his hand.
(彼女は彼の手を握った)
どれも「一時的に持つ」感じですね。
一方、「keep」は長期的に「持つ」ニュアンスになります。
「keep」のイメージ例文
I keep cows on the farm.
(私は農場に牛を飼っています)

もちろん牛は今この瞬間だけではなく、長期的スパンで飼っています。このような、長期的なニュアンスが「keep」の感覚です。
その他の例文です。
- She’s going to keep the money she found.
(彼女は見つけたお金を取っておくつもりです) - I can’t decide whether to sell my old car or keep it.
(私は古い車を売るか取っておくか、決められない) - The shirt will keep its shape after many washings.
(沢山洗っても、そのシャツは形を維持する) - Keep the change.
(お釣りは取っておいてね)
最後のお釣りの例文も、ただ単にお金を手に持ってね、のニュアンスではなく、あなたのものにしてね、の感覚です。
また、落ち込んでいる人を励ますとき、よく「Keep your chin up.」と言います。
「keep」を使った励ましフレーズ
Keep your chin up.
(さあ、元気を出して)

落ち込んで、下がっている顎(chin)を上にあげ、そしてその状態を(長期的に)保っていて、のニュアンスです。
「keep」の感覚がじんわりと効いていますよね。
以上、「hold」と「keep」の違いについて、でした。
ABOUT ME