動詞

「fall」と「drop」のニュアンスの違い

管理者

【無料体験アリ!】オンライン英会話はここから【広告】

クイズ

You ____ your smartphone.
(あなたはスマホを落としましたよ)

A)fell B)dropped

【無料体験アリ!】お得なキャンペーン【広告】

ボトッと落ちる、落とすのが「drop」

答えは「dropped」になります。

答え

B)dropped

You dropped your smartphone.
(あなたはスマホを落としましたよ)

まず二つの違いとしては、「drop」は「…を落とす」という他動詞用法があるのに対し、「fall」は自動詞用法しかありません

つまり、「fall」は「何かが落ちる」という場合にしか使えないのです。

「fall」のイメージ例文

Leaves are falling from the trees.
(葉っぱが木々から舞い落ちている)

そのため、文法的に「fall your smartphone」はNGです。

次にニュアンスの違いですが、「fall」は空気抵抗を受けながら、比較的にゆっくりと穏やかに落ちるのに対し「drop」は重力の影響を100%受けて、急激にボトッと落ちたり、落としたりする時に使います。

「fall」の一番いい例が、「枯れ葉」です。正しく「fall」のイメージです。

もちろん、枯れ葉は秋の定番シーンなので、季節自体、アメリカ英語では「fall」と呼ぶようになりました(イギリス英語では「autumn」です)

一方、「春」を表す「spring」は「泉」の意味で、「湧き出る」イメージが新芽と重なり、そのまま季節名になりました。

「fall」の例文を見てみましょう。イメージしてみて下さい。

  • The rain was falling steadily.
    (雨がしとしとと降っていた)
  • The label must have fallen off.
    (ラベルが剥がれ落ちたに違いない)
  • A vase fell off the shelf.
    (花瓶が棚から落ちた)

最後の例文の花瓶はもちろん、ひらひらとは落ちないのですが、別に間違いではありません。重いものでも「fall」で表現することは多々あります。

というのも、そもそもながら「fall」という言葉自体、「落ちる」行為全般に使われがちだからです。

ただし「fall」ではなく、あえて「drop」が使われている場面では、急激さやボトッと落ちる感じが伝わってきます

「drop」のイメージ例文

An apple dropped off the tree.
(リンゴが急にボトッと木から落ちた)

こちらも例文を見てみましょう。

  • The book dropped from my hand.
    (本が私の手から落ちた)
  • The ball dropped between the right and center fielders.
    (ボールはライトとセンターの間に落ちた)
  • They dropped bombs on the city.
    (彼らは市街地に爆弾を落とした)

特に三つ目の爆弾の例文は「drop」の使い方を端的に表しています。爆弾は急激に落とすものであり、かつ上で説明した通り、他動詞用法があるのは「drop」です。

また、ちなみに倒れる時も「fall」と「drop」を使うことができますが、もちろんニュアンスに違いがあります。

「fall」は比較的軽症な場合に使い「drop」は重症なものに使われがちです。

「fall/drop」のイメージ例文(倒れる場合)

I lost my balance and fell on the ground.
(バランスを崩して、地面に倒れた)

The climber slipped and dropped to his death.
(その登山者は滑落して、亡くなった)

急激でボトッと落ちる感覚が、「重症」のイメージに繋がっていると思われます。

以上、「fall」と「drop」の違いについて、でした。

無料体験はこちらから!【広告】
ABOUT ME
金沢優
金沢優
英語講師、小説家
石川県出身。上智大学法学部国際関係法学科を卒業後、マスコミ業界へ。

その後、学習塾、英会話スクール教室長、大手英会話スクールの本部勤務を経験。その中で、日本の英語教育の「大きな問題点」に気付く。

2017年、脚本賞を受賞した「もしも高校四年生があったら、英語を話せるようになるか」を幻冬舎より出版(重版4回達成)「英語に失敗した大人世代」から大きな共感を得る。

現在は一般企業にて英語を使って働きながら、主にInstagramを通し、学び方についても発信中。その他にも講演会の実施やテレビ出演など。
記事URLをコピーしました