動詞

「溺れる」は英語で「drown」?ー時制や「almost」などで正しく表現しよう!

管理者

【無料体験アリ!】オンライン英会話はここから【広告】

クイズ

He drowned in the sea.

彼は今、生きているでしょうか?

【無料体験アリ!】お得なキャンペーン【広告】

「drown=溺れる」ではない

よく「溺れる=drown」で覚えている人が多いですが、英英辞書の定義ではこうあります。

drown【draʊn】
:to die because you have been underwater too long and you cannot breathe

Oxford Learner’s Dictionaries

そう、このように「溺れ死ぬ」意味です。

そのため、答えはこうなります。

クイズ

He drowned in the sea.
(彼は海で溺れ死んだ)

「過去形」なので、行為が終わっています。

つまり、もう亡くなっていることになります

よくある日本人の考え
よくある日本人の考え

え・・・じゃあ、英語に「溺れる」はないの?いきなり「溺れ死ぬ」までいっちゃうの?その「中間」は?

ここが英語と日本語の「ズレ」になります。

まず日本語で「溺れる」と言えば、「水中に落ち、死にそうになる」意味になります。

そして、そこでもしも命を落としたら、「溺れ死ぬ、溺死する」と、しっかり「死ぬ」と言う言葉を付け足すのが普通です。

英語では、溺れていたら、まず「進行形」で表現できます

「溺れている」状態

He’s drowning in the sea.
(彼は海で溺れています)

もちろんこれは死んでいません。死ぬ「途中段階」です(そしてそのまま放っておいたら、「drowned」となり、もちろん溺れ死にます)

これで「溺れ死ぬ」までの「中間」が表現できます。つまり、時制を使って「溺れる」を表現する。

そして、もう一つは「almost」「nearly」を使う方法です

例えば二度、溺れ死にかけたことを表現するならば、こうなります。

「溺れた」状態

I almost(nearly) drowned twice in the sea this summer.
(私はこの夏、二度海で溺れた=溺死の直前までいった)

「almost」や「nearly」は「もう少しで」のニュアンスなので、実質的には「否定」のニュアンスです。つまり、「溺死の直前までいった=(日本語の)溺れた」の感覚になります。

これで「溺死」の直前でストップが掛けられます。

基本的には英語と日本語の意味やニュアンスは、ピッタリ合致しません。

特に「drown」と「溺れる」は相違があるので、時制や「almost(nearly)」をうまく使って、正しく相手に状況を説明しましょう。

最後に「drown」の例文を紹介します。

  • A child can drown in only a few inches of water.
    (子供はほんの数インチの水でも溺れ死ぬ可能性がある)
  • He rescued a child from drowning.
    (彼は子供が溺れているのを救った)
  • I saw a child drowning in the river.
    (私は子供が川で溺れているのを見た)
  • Many people drowned in the great floods.
    (沢山の人々が大洪水で溺れ死んだ)

以上、動詞「drown」について、でした。

無料体験はこちらから!【広告】
ABOUT ME
金沢優
金沢優
英語講師、小説家
石川県出身。上智大学法学部国際関係法学科を卒業後、マスコミ業界へ。

その後、学習塾、英会話スクール教室長、大手英会話スクールの本部勤務を経験。その中で、日本の英語教育の「大きな問題点」に気付く。

2017年、脚本賞を受賞した「もしも高校四年生があったら、英語を話せるようになるか」を幻冬舎より出版(重版4回達成)「英語に失敗した大人世代」から大きな共感を得る。

現在は一般企業にて英語を使って働きながら、主にInstagramを通し、学び方についても発信中。その他にも講演会の実施やテレビ出演など。
記事URLをコピーしました