管理者
「氷柱(つらら)」は英語で何でしょうか?
「-cle」は指小辞
答えは「icicle」です。
icicle【ˈaɪsɪkl】
:氷柱
最後の「-cle」はちなみに「指小辞(ししょうじ)」と言い、「サイズが小さい」ことを意味します。
そのため、「icicle」は「ice(氷)+cle(小さい、まとまったもの)」の意味で、「氷が小さくまとまったもの」のニュアンスになります。
以下、冬によく使う名詞をイメージでまとめました。軽く目を通してみて下さい。
冬の身近な英単語
snow【snoʊ】
:雪
snowflake【ˈsnoʊfleɪk】
:雪の一片
frost【frɔːst】
:霜
condensation【ˌkɑːndenˈseɪʃn】
:結露
blizzard【ˈblɪzərd】
:吹雪
avalanche【ˈævəlæntʃ】
:雪崩
snowman【ˈsnoʊmæn】
:雪だるま
snowball【ˈsnoʊbɔːl】
:雪玉
snowball fight【ˈsnoʊbɔːl faɪt】
:雪合戦
雪合戦をする場合は「have a snowball fight」で表現します。
igloo【ˈɪɡluː】
:かまくら
sleigh【sleɪ】
:そり(古いタイプのもの)
sled【sled】
:そり
snow shovel【snoʊ ˈʃʌvl】
:雪かき用のシャベル
「shovel snow」で「雪かきをする」意味になります。
snowplow【ˈsnoʊplaʊ】
:除雪車
「plow」は「すき」の意味です。雪を耕すような車、と考えます。
glove(s)【ɡlʌv】
:手袋
発音注意です。「グローブ」ではなく、「グラブ」に近い発音です。
mitten(s)【ˈmɪtn】
:ミトン
scarf【skɑːrf】
:マフラー
英語で「マフラー」と言うと、通常は「車などの消音装置」をイメージされます。
hoodie【ˈhʊdi】
:パーカー
英語で「parka(パーカー)」と言うと、厚手のフード付きのジャケットのことを指します。
beanie【ˈbiːni】
:ニット帽子
snowsuit【ˈsnəʊsuːt】
:スノースーツ
heater【ˈhiːtər】
:暖房
「stove(ストーブ)」は「焜炉(コンロ)」のことになります(「コンロ」は英語ではなく、漢語「火炉」の宋音「コロ」に由来します)
kerosene【ˈkerəsiːn】
:灯油
fireplace【ˈfaɪərpleɪs】
:暖炉
以上、冬の身近な英単語でした。
ABOUT ME
石川県出身。上智大学法学部国際関係法学科を卒業後、マスコミ業界へ。
その後、学習塾、英会話スクール教室長、大手英会話スクールの本部勤務を経験。その中で、日本の英語教育の「大きな問題点」に気付く。
2017年、脚本賞を受賞した「もしも高校四年生があったら、英語を話せるようになるか」を幻冬舎より出版(重版4回達成)「英語に失敗した大人世代」から大きな共感を得る。
現在は一般企業にて英語を使って働きながら、主にInstagramを通し、学び方についても発信中。その他にも講演会の実施やテレビ出演など。