こちらは前置詞「With」のイメージです。
「With」は「付属している、伴うイメージ」です。覚えたら、フラッシュカードへどうぞ。
Contents
Answer Key
伴う
He lives with his grandmother.
「live」は生きる動詞です。祖母を伴って。つまり、一緒に住んでいます。
I went to the grocery store with my daughter.
一緒に行きました。そこに子供も伴いました。この関係性が「with」です。
I played baseball with my family at the park.
一緒にプレーしました。
She’s talking with her friend on the phone.
友達と「talk」しました。また、手段を「on」で繋ぎます。
▶️この場合、「talk to her friend」でも表現できます。
She’s running with the wind.
今の場合、風を伴って走っています。そのため、「with the wind」で「追い風」を表現できます。
付属のイメージ
I don’t have money with me.
「with me」をつけることで、「今、持ち合わせがない」というニュアンスになります。
▶️この場合、「on me」とも表現できます。
Take your umbrella with you.
傘を持っていって
▶️「take」は持っていくイメージです。そして、この場合、絶えず身につけておいて欲しいので、「with you」を付け加えます。
A girl with blue eyes is looking at me.
⤴️
青い目がくっついた少女、のニュアンスです。「青い目」は少女に付属しているもの、と考えます。
The steak comes with salad.
ステーキと一緒にサラダが付いてきました。あくまでメインはステーキで、添え物としてサラダの位置づけです。
「道具」のイメージ
She opened the door with a key.
⤴️
付属して、道具として使う場合の感覚も「with」になります。
I ate sushi with chopsticks.
お箸を使って、食べています。
The soup is made with meat and vegetables.
肉と野菜を使って、スープを作りました。こうして食材も「with」で繋げます。
He made her laugh with some jokes.
笑わせました。そしてその際、ジョークを使いました。「with」は物理的なものだけでなく、こうした目に見えないものも扱えます。
「気持ち」や「状態」などを添える
They gave her a present with their love.
「愛を添えて」と、日本語でも表現するように、気持ちも「with」できます。
He fought the monsters with great courage.
「courage」は勇気のこと。つまり、勇気を持って、のニュアンスになります。
She’s carrying a box with difficulty.
「difficulty」は困難を表す言葉です。それを伴いながら、運んでいます。
She’s carrying a box without difficulty.
今度は逆です。「difficulty」がありません。この場合、「without difficulty」で表現できます。
▶️この場合、「with ease」と表現することも可能です。
原因を表す
She was sick with the flu.
「flu」はインフルエンザのことです。インフルを伴い、病気の状態になっています。こうして、「with」で原因も表現できます。
〜を使ってカバーする、詰める
His boots are covered with mud.
「cover」は覆う動詞です。この場合、泥で覆われています。この場合も「with」で繋げられます。
I filled the glass with milk.
「fill」は満たす動詞です。牛乳を使って(with)、満たしています。
状況を足す(付帯状況の「with」)
She’s standing with her hat in her hand.
「with」で「状況」を足すこともできます(付帯状況の「with」)この場合、「hatが彼女の手の中にある状況」を足しています。
She’s standing with her hands in her pockets.
「両手をポケットに入れた状態」を「with」で足しています。
He’s reading a book with the TV on.
テレビを点けたまま、本を読んでいます。こうして「〜しながら」のニュアンスを足すことができます。
She’s standing with her arms crossed.
腕を組みながら立っています。そして、彼女が腕を組んだ(cross)ので、腕は組まれている状態(crossed)と考えます。
She’s sitting with her legs crossed.
足を組んで座る場合も「with」で足すことができます。
特定のものなどへの言及
Be careful with the firecracker.
「with」を「firecracker(爆竹)」と繋げて、「爆竹に気をつけて」の意味になります。「be careful with…」で「…に気を付ける」意味。
I’m not very good with computers.
この場合、コンピューターに詳しくないことを伝えています。
関連性がある
I’ve been with her for 10 years.
「with」は伴うイメージから、関連性があることも伝えられます。今の場合、10年間関連がある、つまり10年一緒である(付き合っている)ことを表現しています。
気持ちの繋がり
He’s in love with her.
「with」は気持ちの繋がり、方向性を表現できます。「be in love with her」で彼女に愛情がある、恋心を抱いていることになります。
She’s angry with him.
「怒りの感情」を彼に抱いていることを表現しています。
She’s pleased with her work.
「pleased」は喜びの感情です。仕事に満足しています。
I’m satisfied with this car.
「be satisfied with…」で覚えている人も多いと思いますが、この車に満足な感情を持っているようです。
事態、問題との繋がり
I have a problem with my computer.
何か問題があったようです。その問題とコンピューターが繋がっている。つまり、コンピューターに何か問題があったことを伝えています。
What’s the matter with you?
よくある表現です。「あなたに何か問題があったの?どうしたの?」と聞いています。
反対、争い、別れ
They’re arguing with each other.
口論する動詞が「argue」です。今、お互い、一緒に口論しています。「with」はこうした「対立」も表現します。
He broke up with his girlfriend.
「break up」で別れる意味になります。そこを「with」で繋ぎ、「…と別れる」意味になります。またこの場合、彼がフッたことになります。
▶️彼女がフッたのであれば、「She broke up with her boyfriend.」で表現します。
ついてくる、理解する、賛成する
I’m not with you.
これで「理解できていない、ついていけていない」という意味になります。英会話でも、相手の言うことが理解できていない時、このフレーズが使えます。
Do you support me?
We’re with you!
話者が「自分がサポートしてくれる?」と聞いているのに対し、周りが「We’re with you.」と返し、一緒だよ、ついていくよ、サポートするよ、と返しています。
…に関して
Why don’t we spend time together this weekend?
That’s fine with me.
「今週一緒に過ごさない?」と聞いているのに対し、「自分に関しては大丈夫だよ」と返しています。
同時に
My cellphone dropped onto the ground with a loud bang.
「with」は伴うイメージから、「同時に」のニュアンスも出ます。今、「loud bang(大きな音)」と一緒に地面に落ちたようです。
The snow began to melt with the arrival of spring.
雪が解け始めましたが、春の訪れも一緒に来たようです。
…に連れて
Your health should improve with time.
「with」は伴うイメージから、「時間の経過と共に」の意味もあります。「時間の経過とともに健康になれるよ」と言っています。
Your skills will improve with practice.
同じです。「練習とともに、スキルが上達する」と言っています。
…を含めて
It costs 100 dollars with tax.
「with tax」で「税込で」の意味になります。
フラッシュカードで口頭練習
絵を見て、英語が出てくる状態になったら、フラッシュカードへどうぞ。
- 絵と一緒に、発音を聞いて、何度も声に出して覚える。
- ある程度言えるようになったら、フラッシュカードにチャレンジ。