句動詞「set in」の意味と使い方

管理者
嫌なことが始まる「set in」の感覚
基本動詞「set」はただ単に「置く」ではなく、「定められた位置にしっかりと設置する」意味です。
そのため、「put」に比べると「きちんと、丁寧に」というニュアンスがあります。
基本動詞「set」の例文
Ex) They set the table for lunch.
(彼らは昼食のためにテーブルをセットした)

そして「in」はもちろん、「…の中に」の意味です。
「in」の感覚
The ladybug is in the jar.
(そのてんとう虫はビンの中にいる)

恐らく丁寧に、しかも「中」に置かれた分、ちょっとやそっとでは動かない、長期的なものが始まるというニュアンスが漂うのでしょう。
そして基本的に嫌なものほど、なかなか解決しないため、「set in」との相性がいいのかもしれません。
上の「経済不況」の例はもちろんそうですが、「梅雨(rainy season)」も正しくその感覚ですね。ジメジメして、嫌で、しかも長く続きます。
その他の「set in」を使った例文を見ておきましょう。
- Reality is starting to set in.
(現実が押し寄せてきた) - The smell was awful. Putrefaction had already set in.
(臭いがひどかった。腐敗がもう始まっていたのだろう)
*putrefaction:腐敗
以上、句動詞「set in」の意味と使い方でした。
ABOUT ME