こちらは前置詞「For」のイメージです。
「For」は「方向性を表す」イメージですが、到達点が低いものです。一つずつ、見ていきましょう。覚えたら、フラッシュカードへどうぞ。
Contents
Answer Key
対象
This is a present for you.
⤴️
このプレゼントの存在はあなたに向けたもの、の意味。この「向けたもの」のニュアンスが「for」です。
This is a book for children.
子供向けの本です。こうして、対象を表す際に「for」が使えます。ちなみにこの場合、「for」の代わりに「by」にすると「子供によって書かれた本」、「about」にすると「子供に関する本」になります。
She bought vegetables for dinner at the grocery store.
夕食のための野菜を買ったようです。「for breakfast/lunch/dinner」はよく使えますので、何度も口にして型を付けてみて下さい。
She bought a dress for the party.
⤴️
パーティのためのドレスを買ったようです。
助ける
What can I do for you ?
「君のために何かできることがない?」というニュアンスです。「for」は方向性(〜に向けて)を表すものでしたが、こうして「〜のために」を表す前置詞にもなります。
Can you read this letter for me?
「自分の代わりに読んでくれない?」と頼んでいます。
Can you translate this letter for me?
翻訳を頼んでいます。こうして、頼み事をするときに「for me」を足すことがよくあります。
目的
This is a machine for sewing.
「sew」は縫う動詞です。これは機械で、縫うためのものだ、という文の構造です。こうして、「for」は目的を表現できます。
Let’s go for a walk.
よく「go for a walk」で散歩に行く意味で覚えますが、目的は「a walk(散歩)」ね、というニュアンスです。
Are you learning English for fun or for your work?
⤴️
英語を学んでいる目的を聞いています。「fun(楽しみ)」のためなのか、「your work(仕事)」のためなのか。
この調子で、少しずつ積み上げていきましょう。随時更新予定です。
フラッシュカードに挑戦
絵を見て、英語が出てくる状態になったら、フラッシュカードに挑戦です。
- 絵と一緒に、発音を聞いて、何度も声に出して覚える。
- ある程度言えるようになったら、フラッシュカードにチャレンジ。