こちらは前置詞「By」のイメージです。
「By」は「近さ」を表すイメージですが、そこから「影響力」を表す意味などにも派生します。覚えたら、フラッシュカードへどうぞ。
Contents
Answer Key
近さ
She’s standing by the window.
⤴️
窓と彼女の関係性が「by」で表現できます。こうして「by」で「近さ」を表現できます。
▶️この場合、代わりに「next to」や「near」なども使えます。
The cat is sitting by the dog.
同じ要領で、「by」で表現できます。
She passed by him.
「pass」は通過する動詞です。そして今、彼の横を通り過ぎました。こうして「pass by…」で「…を通過する」意味になります。
The train passed by them while they were kissing.
⤴️
もちろんこの場合も、「pass by」で表現できます。
My friends stopped by our house for lunch.
「stop by…」で、近くに立ち寄った意味になります。
影響を及ぼす
The house was damaged by the earthquake.
⤴️
「近さ」を表すことから、「by」には「影響力」のイメージも出ます。この場合、地震によって損害を受けました。
He was killed by her.
同じです。彼女によって、殺されました。
I was surprised by the news.
知らせに驚いたようです。影響を受けている。
▶️「news」の発音に注意です⚠️
The island is surrounded by the sea.
海に囲まれています。この場合も「by」で繋げられます。
〜を使って、〜することによって
The burglar opened the door by force.
⤴️
「by」は影響力のニュアンスから、「…を使って」という場合にも使われます。今、強盗犯は「force(力)」を使って、ドアをこじ開けました。「by force」で「力ずくで」の意味になります。
He met her by chance on the street.
偶然出会ったことを、「by chance」で表現できます。「chance」は偶然の意味。偶然の力が働きました。
He made her laugh by telling some jokes.
「ジョークを言う行為」によって、笑わせた感じです。
▶️この場合、「He made her laugh with some jokes.」とも表現できます。道具なら「with」、行為なら「by」で表現します。
「ボタンを押す行為」によって、マシーンが動きます。
She got promoted by working hard.
ハードワークをしたおかげで、昇進することができました。
作品などの、作成者
This is a painting by Van Gogh.
ゴッホによって描かれました。こうして「by ….」を置くことで、「誰がが作ったか」を表現できます。
I like movies by Studio Ghibli.
⤴️
ジブリ映画が好きなことを表現できます。こうして、別に会社名を置くこともできます。
手段
I got to Tokyo by train.
電車で東京へ行きました。電車の影響を受け、辿り着いた感じです。
▶️またこの場合、手段として電車を使ったわけで、ある特定の電車を指しているわけではありません。そのため、「a」や「the」は付きません。
I remember my students by their faces, but not by their names.
名前ではなく、顔によって生徒を覚えているようです。手段が顔、と考えます。
I remember this song by how it sounds.
メロディーでこの歌を覚えているようです。どう聞こえるかが、「手段」になっています。
New York is known by its nickname “The Big Apple”.
ニューヨークは、「Big Apple」というニックネームで知られています。ニックネームが認知される「手段」になっています。
You shouldn’t judge people by their appearances.
「appearance」は外見のことです。外見だけで人を判断するな、の意味です。
…を使って掴む、持つ
I’m holding the cup by the handle.
今、カップを持っています。取手を「handle」と言います(車のハンドルは「steering wheel」)ここを使って今、「hold」している。おさえているパーツ部分を「by」で繋ぎます。
He grabbed her by the hand and helped her over to his side.
人も同じように使えます。手を掴みました。そしてこの場合、「by the hand」と言います(「her hand」よりも「the hand」を使いがちです)
…までに
I have to leave my house by 8 o’clock.
「by」は「近さ」から、期限を表すことができます。今の場合、「8時までに」家を出ないといけないようです。
By this time next year I hope to lose 5 kilograms.
「by this time next year」で、「来年の今頃までに」の意味です。もちろん「by this time next month」などと応用できます。今の場合、5キロ落としたいようです。
単位によって
The eggs are sold by the dozen.
卵がダース(12個)単位で売られています。このように、影響を受けているパッケージ単位も「by」で繋ぐことができます。
I get paid by the hour.
時(=hour)給単位で、給与が支払われていることを表現しています。
掛け算、割り算
3 multiplied by 2 equals 6.
「multiply」は掛ける意味です。2を掛けられたら、3は6になることを表現しています。
▶️ただこの場合、「3 times 2 equals 6.」と表現する方が一般的です。
8 divided by 2 equals 4.
「divide」は割る意味です。2で分割されたら、4になる。
「差」を表す
I’m taller than her by 2 centimeters.
「by」は「近さ」から、「差」を表すこともできます。今、左の女性は右の女性より2センチ背が高い。ここを「by 2 centimeters」で表現できます。
The tax rate increased by 10 %.
税率が10%上がったようです。
You’re getting better little by little.
「little by little」で少しずつ、の意味になります。
The weather is getting warmer day by day.
「day by day」で、「日毎に」のニュアンスです。日毎に暖かくなってきる。
We have to return our books one by one.
「one by one」で一人ずつ、のニュアンスになります。
その他の言い回し
I’m a positive person by nature.
「by nature」で「生来、本来」の意味になります。生まれつき、ポジティブな人間だったそうです。
フラッシュカードで口頭練習
絵を見て、英語が出てくる状態になったら、フラッシュカードへどうぞ。
- 絵と一緒に、発音を聞いて、何度も声に出して覚える。
- ある程度言えるようになったら、フラッシュカードにチャレンジ。