【英語】寝る動詞(Sleep)Answer Key

こちらは、「Sleep」の動詞フラッシュカードのAnswer Keyです。
インプットできたら、フラッシュカードへどうぞ。
Answer Key
起床
set the alarm clock
▲▲
目覚ましをセットする
Ex) I set the alarm clock for 6 a.m.
▶︎この場合、「for」で繋ぎます。「6時に向けて」のニュアンス。
(「at」だと、6時の時点で目覚まし時計をセッティングした意味になります)
the alarm clock go(es) off
▲
目覚まし時計が鳴る
▶︎「go off」で「鳴る」意味です。
Ex) The alarm clock went off at 7 a.m.
wake up
目を覚ます
▶︎「wake up」は「目を覚ます」行為で、「get up」は「起きる」行為。
Ex) She woke up around seven.
get up
起きる
Ex) She got up late.
▶︎「get up late」で、「遅く起きる」意味(反対は「get up early」)
oversleep
寝過ごす
Ex) She accidentally overslept this morning.
昼寝、居眠りなど
doze off
うとうとする
▶︎「doze off」の代わりに、「nod off」とも表現できます。
Ex) She dozed off while reading a book.
fall asleep
眠りに落ちる
▶︎「asleep」な状態に入る意味。
Ex) She fell asleep while studying.
take a nap
お昼寝をする
Ex) He took a nap in the afternoon.
snooze
▲
昼寝をする、仮眠を取る
snooze【snuːz】
:to have a short, light sleep, especially during the day and usually not in bed
Ex) She lay down on the sofa and snoozed for a while.
roll over
▲
寝返りを打つ
Ex) The baby rolled over a few times.
be curled up
丸まっている
Ex) The girl is curled up on the floor.
snore
▲
いびきをかく
snore【snɔːr】
:to breathe noisily through your nose and mouth while you are asleep
Ex) He’s snoring loudly.
就寝
put their kids to bed
子供を寝かせつける
Ex) They put their kids to bed.
go to bed
ベッドに入る
▶︎「go to bed」は「ベッドに入る」行為。
▶︎まだベッドに入っていなければ親は「Go to bed!」と言います。そのため、「眠る」とは限りません。そのままベッドで起きていたら、親は「Go to sleep!」と言います。
Ex) She went to bed early.
go to sleep
眠りに入る
▶︎これで「眠ったこと」になります。「fall asleep」でも表現できますが、こちらは「寝よう」と、意識的に眠りに入った感じがします。
Ex) She went to sleep quickly.
夢を見る
have a dream
▲
夢を見る
▶︎「see a dream」とは言いません⚠️
Ex) I had a dream about my boyfriend last night.
▶︎この場合、「I dreamed about my boyfriend last night.」や「He was in my dream last night.」などとも言えます。
have lots of dreams
沢山夢を見る
Ex) I had lots of dreams last night.
have a nightmare
悪夢を見る
▶︎「daydream」は、「dream」のように動詞としては使えません⚠️
▶︎「see a nightmare」とは、言いません⚠️
Ex) I woke up because I had a nightmare.
daydream
空想にふける
Ex) She’s daydreaming about the vacation.
フラッシュカードで口頭練習
絵を見て、英語が出てくる状態になったら、フラッシュカードへどうぞ。
- 絵と一緒に、発音を聞いて、何度も声に出して覚える。
- ある程度言えるようになったら、フラッシュカードにチャレンジ。