「バスが来た!」は「Here comes the bus!」!?
「(ここに)バスが来た!」を英語で表現すると?
A) Here comes the bus!
B) Here the bus comes!
「バスが来た!」を強調すると?
さて本来英語は「主語+動詞」の順番で始まります。
しかし、強調したい言葉があった場合、主語の前に出すこともあります。その際に起こるのが「倒置」です。
例えば、バスがここに到着した場合です。
本来なら、「The bus comes here.」でしょう。
しかし、「今まさにここに到着したんだ」ということを強調したい場合は、Bの「Here comes the bus!」で表現します。
「here」という場所を表す副詞が一番前に出て、その後が「動詞+主語」になっているのが分かると思います。これが「場所を強調したい時の倒置表現」です。
違う例を見てみます。
Down fell an apple.
(下にりんごが落ちた)
これも本来であれば、「An apple fell down.」でいいのですが、「今まさに下方向に向かった」ことを強調するために「down」を前に出し、後ろで倒置が起きています。
そしてこの場合は「場所」ではなく、「down」という「運動の方向性」です。こうした場合も倒置の対象になります。
「場所や運動の方向を表す副詞」が文頭に置かれると、後ろで倒置が起こり、「動詞+主語」の順番になる。
ちなみになぜこのような倒置が起こるかというと、その方が文章にリズムが出る、バランスがよくなる、という説があります。
倒置のルールが適用されない場合
最後にもう一つ、違う例を見てみましょう。
There’s Nancy!
(あそこにナンシーがいるわ!)
これも本来、「Nancy is there!」ですが、「there」が前に出ることで倒置が起こっています。
そしてこの倒置のルールですが「注意点」があり、それは主語が代名詞だった場合、倒置は起こらないということ。
つまり今の場合、「Nancy」を「she」に変えると、「There’s she!」ではなく、「There she is!」になります。
「場所や運動の方向を表す副詞」が文頭に置かれると、通常は倒置が起こるが、「主語が代名詞だった場合」は例外となる。つまり「副詞+主語+動詞」の順番となる。
そのため、先ほどのバスの場合も「Here comes the bus!」でしたが、「the bus」を「it」に変えると、「Here it is!」になり、「Here is it!」とは言いません。