must

「have to …」と助動詞「must」の違い

管理者

【無料体験アリ!】オンライン英会話はここから【広告】

I ____ wash the dishes after dinner.
(夕食が終わったら、皿を洗わないといけない)

A)have to B)must

【無料体験アリ!】お得なキャンペーン【広告】

「must」は「抗えない圧力」

よく学校で「have to=must」と習い、書き換え問題をさせられた方も多いと思いますが、もちろんそれは「乱暴な教え方」であり、そう覚えてしまった方は後で「やり直し」が必要になってきます。

まず、「have to …」は「(これから)…することを持っている」を表し、ニュアンスとしては、「本当はやりたくないけど、仕方なく、渋々…する」意味です。

「have to …」のニュアンス

I have to finish my homework by 5 pm.
(5時までに宿題を終わらせなきゃいけない)

  •  I have to leave early today.
    (今日は早く出ないといけない)
  • We have to work overtime again.
    (また残業しなきゃ)
  • You have to change your attitude.
    (あなたは態度を変えないとダメよ)

一方、「must」は「抗えない圧力」が掛かっている時に使う助動詞です。

「must」のニュアンス

You must follow the rules.
(ルールに従わないといけません)

「have to …」が「…しなくてはいけない」という渋々なニュアンスに対し、「must」は「絶対にそうしないといけない、そう決められている」という強制力が掛かっています。

そのため、「宿題をしなくちゃ、皿を洗わなくちゃ、買い物に行かなくちゃ」という感覚は「have to …」で表します。

A)have to

I have to wash the dishes after dinner.
(夕食が終わったら、皿を洗わないといけない)

そのため、ネイティブが成長過程において、初めに習うのは「must」ではなく、「have to …」になります。親から「…しなきゃダメよ」と習うものは、全てこちらの感覚だからです。

一方、「must」は堅い表現となり、形式張っているため、日常会話には合いません。合うのはビジネスの現場やルールの説明、格言などです。

  • We must correct these problems soon or the project will
    (これらの問題をすぐに直さないと、計画は失敗するだろう)
  • All passengers must wear seat belts.
    (乗客の方は全員、シートベルトをして下さい)
  • Everyone must die.
    (人は皆、死ななければならぬ)

「have to …」に比べて、やはり「must」の方が「堅さ」がありますよね。

ちなみに「have to …」は日常会話でよく使うことから、よくくだけた形で使われます。それが「I have(I’ve) got to …」「I gotta …」です。

「have to …」のくだけた表現

Sorry, I’ve got to go.
(ごめん、もう行かなきゃ)
(=Sorry, I have to go.)

ドラマなどを見ていても、よく出てきますよね。それだけ使われているからこそ、形も崩れるわけです。

「have to …」と「must」の否定形

ちなみに、「have to …」と「must」のニュアンスが違うことが分かるのは、二つが「否定形」になった時です。

まず、「have to …」の否定形、つまり「don’t have to …」になった時は、「…しなくてはいけない」から「…しなくてもいい」のニュアンスになります

「don’t have to …」のニュアンス

I’m really glad I don’t have to go back there again.
(そこに戻る必要がないから、とても嬉しい)

「行く必要があった」のがなくなったわけですから、身軽になった感じですね。やらなくてもよくなった。

  • You don’t have to knock-just walk in.
    (ノックしなくてもいいよ。そのまま入ってOK)
  • Phew! I’m so glad I don’t have to give that speech.
    (ふー。スピーチをしなくていいから、ほっとしたよ)

一方、「must」の否定形、つまり「must not(mustn’t)」となった時は、「…してはいけない」と「禁止の圧力」が掛かります

「msut not …」のニュアンス

You mustn’t judge people by their exteriors.
(人を外見で判断してはいけない)

  • Children must not talk to strangers.
    (子供は絶対に見知らぬ人に話しかけてはいけない)
  • You mustn’t waste a grain of rice.
    (米一粒も無駄にしてはいけない)

このように、「have to …」や「must」を日本語に訳す場合は、そこまでニュアンスを考える必要はありませんが、自分で英語を組み立てる場合、受け取るのは英語ネイティブだったりします

その際、ニュアンスがズレていると、やはり違和感を覚えるので、「英語を使ってコミュニケーションをしていく」というのが英語の最終ゴールなのであれば、「have to … = must」という覚え方をしたり、機械的に書き換える問題をしていると、将来やり直すことになるので、正しいニュアンスでインプットしておきましょう

以上、「have to …」と助動詞「must」の違いについて、でした。

無料体験はこちらから!【広告】
ABOUT ME
金沢優
金沢優
英語講師、小説家
石川県出身。上智大学法学部国際関係法学科を卒業後、マスコミ業界へ。

その後、学習塾、英会話スクール教室長、大手英会話スクールの本部勤務を経験。その中で、日本の英語教育の「大きな問題点」に気付く。

2017年、脚本賞を受賞した「もしも高校四年生があったら、英語を話せるようになるか」を幻冬舎より出版(重版4回達成)「英語に失敗した大人世代」から大きな共感を得る。

現在は一般企業にて英語を使って働きながら、主にInstagramを通し、学び方についても発信中。その他にも講演会の実施やテレビ出演など。
記事URLをコピーしました