こちらは、和製英語「形容詞(Adjectives)」のAnswer Keyです。
インプットできたら、フラッシュカードへどうぞ。
Contents
Answer Key
excited【ɪkˈsaɪtɪd】
×ハイテンション
▶︎「tension」は、「緊張」の意味。何かがピンと張り詰めた意味になってしまい、「ハイテンション」は伝わりません⚠️
Ex) They’re excited.
a heartwarming movie【ˈhɑːrt wɔːrmɪŋ】
▲
×「ハートフル」という言葉は、英語に存在していません。完全な和製英語です🙅♀️
smart【smɑːrt】
▶︎「smart」は痩せている意味ではなく、「頭がいい、賢い」イメージです⚠️
(痩せている場合は、「thin」や「slim」などを使います)
Ex) He’s really smart.
slim【slɪm】
×スマート
▶︎この場合、「slim」などを使いましょう。
Ex) She’s very slim.
thick【θɪk】
▲
×ボリューミー
▶︎「volumy」という単語自体、英語にはありません⚠️
(「voluminous」という単語はありますが、あまり使われていません)
▶︎もしもステーキであれば、「thick」などで「厚さ」を表現できます。
Ex) The steak is thick.
energetic【ˌenərˈdʒetɪk】
▲
:having or needing a lot of energy and enthusiasm
×エネルギッシュ
▶︎この場合、「She’s full of energy.」とも表現できます。
Ex) The woman is energetic.
comfortable【ˈkʌmfərtəbl】
:making you feel physically relaxed; pleasant to wear, sit on, etc.
×リラクシー
▶︎「リラクシー」という単語は存在しません⚠️
▶︎この場合、「comfortable」などで表現できます。
(略して、よく「comfy」とも言います)
Ex) This chair is comfortable.
casual【ˈkæʒuəl】
:not formal
×「ラフなTシャツ」とは言いません⚠️
▶︎この場合、「casual」で表現します。
Ex) He’s wearing a casual T-shirt.
assertive【əˈsɜːrtɪv】
:expressing opinions or desires strongly and with confidence, so that people take notice
×「aggressive」
▶︎日本では「アグレッシブ=積極的な」というポジティブな意味で使われますが、「aggressive」は「攻撃的な、ケンカ腰の」というニュアンスがありますので、感覚の違いに注意です。
▶︎この場合、「assertive」という単語が使えます。自分の主張を自信を持って、しっかり伝えるような意味で、日本語の「積極的な」にぴったりです。そのため、「もっと挑戦して、もっと積極的に」というアドバイスをかけるなら、「You should try and be more assertive.」で表現できます。
Ex) She’s an assertive person.
フラッシュカードで口頭練習
絵を見て、英語が出てくる状態になったら、フラッシュカードへどうぞ。
- 絵と一緒に、発音を聞いて、何度も声に出して覚える。
- ある程度言えるようになったら、フラッシュカードにチャレンジ。