こちらは前置詞「Without」のイメージです。
「Without」は「Withの反対」のイメージです。覚えたら、フラッシュカードへどうぞ。
Contents
- Answer Key
- 付属していない、伴っていない
- I drink coffee without sugar or cream.
- The steak comes with salad.
- They left home without their umbrellas.
- She has been without electricity for a week after the storm.
- I can’t imagine life without internet.
- He survived the accident without serious injury.
- They fought without fear.
- She’s carrying a box without difficulty.
- 人を伴わない
- 道具を使わないで、のイメージ
- 行為がないイメージ
- 付属していない、伴っていない
- フラッシュカードで口頭練習
Answer Key
付属していない、伴っていない
I drink coffee without sugar or cream.
いつも砂糖やクリームを抜いて、つまりブラックで飲むようです。こうした、「付属していないイメージ」が「without」です。
The steak comes with salad.
ちなみにこれは逆パターンです。ステーキと一緒にサラダが付いてきました。そのため、「with」で繋ぎます。
They left home without their umbrellas.
持たずに、家を出たようです。
She has been without electricity for a week after the storm.
嵐の後、1週間ずっと電気を伴っていないようです。例えば「停電」を表現できなくても、こうして「基本的な前置詞」を使って説明することが可能です。
I can’t imagine life without internet.
インターネットのない生活が想像できない、と言っています。
He survived the accident without serious injury.
重症を負うこともなく、事故死を免れたようです。
They fought without fear.
「fear」は恐れの感情です。恐れることなく、彼らは戦ったようです。
She’s carrying a box without difficulty.
「difficulty」は「困難」を表す言葉です。この場合、軽々と運んでいるので、「without difficulty」で表現できます。
▶️この場合、「with ease」でも表現できます。
人を伴わない
She lives without anybody else.
誰とも一緒に暮らしていない状態です。
▶️この場合、「She lives alone.」でも表現できます。
He lives with his grandmother.
反対のパターンです。祖母と一緒に住めば、「with」で繋げます。
I couldn’t have done it without you.
あなたがいなかったら、できなかったと表現しています。
道具を使わないで、のイメージ
I can’t see anything without my glasses.
視界に入る動詞は「see」でした。メガネがなければ、入らない。道具を使わないイメージも「without」で足せます。
行為がないイメージ
He left without saying goodbye.
「without doing …」で、「…しないで」のニュアンスが足せます。この場合、何も言わずに、去ったようです。
フラッシュカードで口頭練習
絵を見て、英語が出てくる状態になったら、フラッシュカードへどうぞ。
- 絵と一緒に、発音を聞いて、何度も声に出して覚える。
- ある程度言えるようになったら、フラッシュカードにチャレンジ。