こちらは動詞「Dress」のAnswer Keyです。
インプットできたら、フラッシュカードへどうぞ。
Contents
Answer Key
【現在進行形】dressing【過去形】dressed【過去分詞】dressed
衣服を着させる
He dressed his son in a shirt and jeans.
「dress」は人に衣服を着せる意味の動詞です。今、息子に着せました。そしてこの後に「in …」で着させたものを置きます。
▶️この場合、「He put a shirt and jeans on his son.」とも表現できます。
▶️自分で着られるなら、「He can dress himself.」と表現できます。
I need to get dressed.
「get dressed」で自分が着替えることを表現できます。今、着替えなきゃ、と行っています。よく使う表現です。
She’s always dressed in black
いつも黒い服を身にまとっているようです。「in black」で黒い服を着ていることが表現できます。映画「Men in black」もそうでした。
(包帯などで傷口を)手当てする
The nurse is dressing his wound.
「dress」は傷などを綺麗にし、手当てをする意味があります。「dress=〜に衣服を着せる」と丸暗記すると、この発想に飛べなくなりますので、そのままこの「dress」の意味を覚えましょう。
食べ物の準備をする
I’m dressing the salad.
裸の状態のサラダから、食べる準備をするためにオイルやお酢などをかける行為も「dress」になります。「ドレッシング」と言うのはそのためです。
▶️もちろんこの場合、「I’m putting some dressing on the salad.」とも表現できます。
句動詞Answer Key
be dressed up
着飾る、めかしこむ
:to put on special clothes, especially to pretend to be somebody/something different
▶️日本語でもよく「ドレスアップ」と言いますが、「be dressed up」で何かのイベントなどのために、普段以上のオシャレをして着飾ることを表現できます。今、ディナーのためにオシャレしています。
Ex) She’s dressed up for dinner.
ラッシュカードで口頭練習
絵を見て、英語が出てくる状態になったら、フラッシュカードへどうぞ。
- 絵と一緒に、発音を聞いて、何度も声に出して覚える。
- ある程度言えるようになったら、フラッシュカードにチャレンジ。