こちらは、助動詞「May」のイメージです。
覚えたら、フラッシュカードへどうぞ。
Answer Key
かもしれない、50:50の可能性
That may or may not be true.
正しいかもしれないし、そうではないかもしれない。
▶︎「may」は「50:50」の感覚です。不確定な「かもしれない」のニュアンスになります。
🔈
It may snow tonight.
今夜は雪になるかもしれない。
🔈
He may have missed his train.
彼は電車に乗り遅れたかもしれない。
▶︎「may(might)+have+過去分詞」で「…したかもしれない」という、「過去の推量」が表現できます。
🔈
He may be slow, but he does very good work.
彼は仕事は遅いかもしれないが、とてもいい仕事をする。
🔈
When you’re older, you may understand.
大きくなったら、理解できるかもしれない。
🔈
〜してもいい、許可
May I come in?
入ってもいいですか?
▶︎「may」で「許可」を表せます。「…してもいい」の感覚。
🔈
No one may enter without a ticket.
チケットがないと、誰も入ることはできません。
🔈
You may go now.
もう帰ってもいいよ。
▶︎このように上下関係がはっきりしているので、日常会話の中では「may」の代わりによく「can」を使います。そちらの方が、嫌味がありません。
🔈
May I help you?
いらっしゃいませ。お伺いしましょうか。
▶︎「may」は上下関係がしっかりしているので、よく接客の場面で使われます。
🔈
May I borrow your pen?
ペンを貸してもらえませんか?
▶︎ただそこまで上下関係がなくても、「may」で頼むと、とても丁寧に響きます。
🔈
そうでありますように、祈願
May you have a long and happy life!
長くて、幸せな人生になりますように!
🔈
フラッシュカードで口頭練習
絵を見て、英語が出てくる状態になったら、フラッシュカードへどうぞ。
- 絵と一緒に、発音を聞いて、何度も声に出して覚える。
- ある程度言えるようになったら、フラッシュカードにチャレンジ。
覚えた表現は、オンラインレッスン中に使っていく中で定着していきます。
全て「無料体験」がありますので、自分に合ったスクールや講師が見つかるまで、色々と試してみて下さい。