こちらは前置詞「Along」のイメージです。
「Along」は、「線を沿う」イメージです。覚えたら、フラッシュカードへどうぞ。
Answer Key
線に沿う動き
She’s running along the beach.
ビーチに沿って走っています。このように、線に沿う動きを「along」で表現します。
The ship is sailing along the coast.
視点を変えましょう。今度は海上の船が、海岸沿いに動いています。このように、別に外側や内側になっても、「along」が使えます。
They’re waiting along the wall.
壁沿いに「wait」しています。動詞と前置詞以降の名詞で、色んなバリエーションが作れます。
I cut along the dotted line with scissors.
点線は「dotted line」です。こうして、点線に沿って切るなら、「cut along the dotted line」と表現できます。
▶️また、この場合、上を伝うので、「on」でも表現できます。
〜沿いにある一点
I have a house along this road.
今、家がこの道沿いにあることを伝えています。今までは線を伝う動きでしたが、このように「線の一点」を伝えることもできます。
▶️この場合、「on」などでも表現できます。
前進する(副詞)
She’s walking along, singing a song in the rain.
この「along」は前置詞ではなく、副詞です。そしてこの場合、「前進する意味」で使われています。線に沿う動きをすれば、自然と「前進する」イメージも兼ねます。今の場合、雨の中、歌を歌いながら、前に進んでいるようです。
The shepherd told the sheep to move along.
同じです。「shepherd」は羊飼いのことです。今、羊たちに向かって、前に進むよう、指示を出しています。
一緒についてくる、付随する
She brought her daughter along when she went to the supermarket.
これも副使用法で、一緒についてくる意味。線に沿うイメージから、何かに従う、ついていくニュアンスが生まれます。今、お母さんは自分の子供をついていかせたようです。
She brought an umbrella along just in case she needed it.
こちらも同じで、人以外に物も使えます。何かを付随させた。今の場合、傘を彼女に沿うようにした、つまり持ち歩いたニュアンスです。
フラッシュカードで口頭練習
絵を見て、英語が出てくる状態になったら、フラッシュカードへどうぞ。
- 絵と一緒に、発音を聞いて、何度も声に出して覚える。
- ある程度言えるようになったら、フラッシュカードにチャレンジ。